三田国際学園高校

学校历史:
1902年 - 「戸板裁縫学校」が開校
1916年 - 「三田高等女学校」が開校
1926年 - 姉妹校の「大森高等女学校」が開校
1937年 - 三田高等女学校から「戸板高等女学校」に改称
1940年 - 1921年制定された白い襟の制服から、金茶色の3本ラインの入ったセーラー服へ制定
1947年 - 学制改革により、中学・高校からなる現体制に改編
1948年 - 大森高等女学校を併合
1993年 - 港区芝より現在地に移転
2002年 - 創立100周年
2015年4月 - 「戸板中学校」・「戸板女子高等学校」から「三田国際学園中学校」・「三田国際学園高等学校」へ改称、男女共学化
学校设施
本校舎の他に、長野県軽井沢町にセミナーハウスがあり、学習や部活動の合宿等に利用されている。
約6,000坪の敷地には桜、梅や杏、柿、ミカン、ドングリなど実のなる樹木が多く、これにより住宅地とは思えないほどの自然に恵まれ...