東京立正高等学校

立正大学付属立正中学校・高等学校は別学校である。
学校历史:
1926年 立正高等女学校を設立。
1927年 開校。
1937年 創立者岡田日帰上人記念講堂落成
1941年 立正中学校(旧制中学校)を開校。
1947年 立正高女・立正中学が学制改革に伴い、東京立正中学校(男子部・女子部)として認可。
1948年 東京立正高等学校も認可。
1955年 男子部を閉鎖、女子校になる。
1970年 光化学スモッグで生徒43名が光化学スモッグ障害を発症。
1993年 長野県東御市に湯の丸高原荘が完成
2002年 新校舎完成。男子生徒の募集を再開し、男女共学化。
2006年 創立80周年
升学情况:
例年、明治大学や立教大学、青山学院大学等MARCHクラスがアドバンストクラスから数名、その他は日東駒専や大東亜帝國等中堅私大が半分以上を占め、国公立大学も若干名合格を果たしている。指定校推薦枠が多くある。