驹泽学园女子高等学校(駒沢学園女子高等学校)

学校历史:
1927年 現:世田谷区弦巻に駒澤学園設立
1928年 駒沢高等女学校開校
1947年 学制改革で駒沢学園女子中学校に改称
1948年 学制改革で駒沢学園女子高等学校に改称
1989年 現在地に移転
教育的特色:
仏教
普段何気なく使っている「ありがとう」というお礼の言葉。これは「有ること難し」と表す古い仏教語であり、有ることが困難な様子が「貴重である」「もったいない」といった感謝の気持ちを表す挨拶となりました。このように、仏教には生命尊重の心や感謝の心を育てる要素が凝縮しています。
毎日の朝礼・終礼の際に行う正念によって、日常から学びへの切り替えを行っています。また、週1回の授業で仏教の教えに触れ、坐禅を通して自分自身を見つめる時間をつくります。
高校1年
自己を学ぶ・多様性について考える
・駒沢学園の仏教の基本知識を学ぶ
・道元禅師より生と死を考える
...