足立学园高校(足立学園高校)

足立学园高校(足立学園高校)

足立学园高校(足立学園高校)  足立学园高校位于东京都足立区,是提供初中和高中一贯教育的私立男子高校。高中3年的学校的教育特色是在高校里面以升学为目的掌握必要的学习能力的同时,教育学生“培养心灵”。同时学校还设立了除了文理科之外的普通科,文理科以升入国公立大学和重点大学为目标,相对的根据学生的学习程度进行相应的指导。在2015年的升学考试中,有一名同学考入东京大学,一名同学升入京都大学,另外考入早稻田大学的有24名,庆应义塾大学的有4名,取得了很好的成绩。

足立学園中学校高等学校(あだちがくえんちゅうがっこうこうとうがっこう)は、東京都足立区千住旭町に所在し、中高一貫教育を提供する私立男子中学校高等学校。高校における3年間で進学に必要な学力をしっかり養うと同時に、生徒一人ひとりの“心を育てる”教育にも力を入れています。国公立大学難関私立大学を目指す『文理科』と、これに準じた『普通科』を設置し、習熟度に応じた指導を行っています。情熱あふれる教員たちの“わかる”ことを重視する指導により、基礎から着実に積み上げ、自ら学ぶ力を養い『応用力』を高めていきます。

 

沿革

1929年(昭和4年) - 財団法人南足立学園設立認可。南足立中学校南足立商業学校創立。

1932年(昭和7年) - 財団法人足立学園と改称。足立中学校足立商業学校に校名変更。

1942年(昭和17年) - 足立商業学校第二本科(夜間)設置認可。

1947年(昭和22年) - 新制足立中学校を設置。

1948年(昭和23年) - 新制足立高等学校(全日制定時制)を設置。

1949年(昭和24年) - 足立高等学校生徒会、PTA発足。

1951年(昭和26年) - 財団法人足立学園を学校法人足立学園に改組。

1952年(昭和27年) - 商業科併設。

1957年(昭和32年) - 足立中学校の募集中止。

1959年(昭和34年) - 新校舎完成。

1961年(昭和36年) - 足立高等学校定時制休校。

1966年(昭和41年) - 体育館完成。

1979年(昭和54年) - 熟度別学級編成を導入。創立50周年を迎え、近代的設備の50周年記念校舎(理科棟など)を完成。

1987年(昭和62年) - 足立高等学校に文理科を設置。

1988年(昭和63年) - 普通科に特別進学コースを設置。

1990年(平成2年) - 商業科の生徒募集中止。

1991年(平成3年) - 中学校の募集再開。

1993年(平成5年) - 足立学園中学校足立学園高等学校に校名変更。

1998年(平成10年) - イギリスのパブリックスクール、クライストカレッジで語学研修の提携。

1999年(平成11年) - 創立70周年記念式典挙行。足立学園70年史編纂。

2002年(平成14年) - 3学期制から2学期制へ変更。

2005年(平成17年) - 校舎新築のため、仮校舎(旧足立区立第十六中学校)に移転。

2007年(平成19年) - 新校舎完成。新校舎落成披露。

2009年(平成21年) - 創立80周年を迎える。

学科[編集]

文理科 - 国公立難関私立大学への現役合格を目指す。

普通科 - 文理科に準じた教育内容で、大学現役合格を目指す。

微信公众号二维码
点击这里给我发消息 点击这里给我发消息
©2015-2018 中日网-日本高中留学网 All Rights Reserved 
电脑版
吉ICP备09000104号-9

吉公网安备 22010402000192号