东京都立忍岡高等学校(東京都立忍岡高等学校)

本校由于历史原因艺术教育为一大特色、作为学校的特色学科、有「日本舞蹈」、「芭蕾」、「花道」、「和太鼓」、「演劇」。普通科和生活科并设、普通科分为文系列・理系列・総合系列以升入大学为目标。生活科学科以培养食物系和服装系、福祉系等特殊技能者为目标、以专业科目为重点进行学习。
学校历史:
1903年 - 日本女子美術学校として創設。
1909年 - 日本女子技芸学校に改称。
1911年 - 東京市へ移管され東京市立第一女子技芸学校として認可。
1912年 - 東京市立第一実科高等女学校に改称。
1929年 - 東京市立忍岡高等女学校に改称。
1943年 - 東京都立忍岡高等女学校に改称。
1948年 - 東京都立忍岡新制高等学校に改称。
1949年 - 男女共学化。
1950年 - 東京都立忍岡高等学校に改称。
2003年 - 一時台東区から墨田区鐘ヶ淵(旧墨田川高校堤校舎)へ移転。
2006年 - 上野忍岡高校と統合、再度台東区へ移転。